人を動かすには非難すべきである

ゲーテ、逆だヨ・・・。

「 私が悪いものを悪いと言ったところで、いったい何が得られるだろう?だが良いものを悪いといったら、ことは大きくなる。本当に他人の心を動かそうと思うなら、決して非難したりしてはいけない。間違ったことなど気にかけず、どこまでも良いことだけを行うようにすればいい。(上巻P224) 」


であるならば、何の為に移民ネオリベグローバリズムに陶酔する、安倍移民党の莫迦タレどもを非難するのかネ? 子供を叱るのは何の為かネ? 動物を躾けるのは何の為かネ?


そもそも、善悪の基準は誰が決定するのかネ?


私の基準では、私がこれまでやってきた、言論による安倍カルトの処刑活動を、悪いと言われてるように受け止めたが、ゲーテの言に従うなら、何も得られない事になるネ?


私が良いと思ってる事を悪いと言われたのだから、事が大きくなるネ?


正直、真昼間からこんなモノを見せられて、失望してしまったヨ・・・。

2コメント

  • 1000 / 1000

  • うずら

    2016.10.19 21:48

    言葉というものは、すべての事象や感情を上手く説明できるものではありませんので、同じ言葉を聞いても、心を動かされることもあれば、誤解を招くだけに終わることもあるでしょう。 言葉を受け取った側で、ある程度、自由に咀嚼するしかありませんね。
  • 進撃の庶民

    2016.10.18 13:40

    こんばんは、お疲れ様です。ゲーテ自身のことは前後の文を読んでいないので何とも言えませんが、くらえもんさんがその言葉を扱われたのは、「同じ道を歩む人に向かっては非難しない方がよい」という意味のような? みぬささんブログで、ジータさんが正党氏に対して書かれた意味と同じことのように私は感じました。 あとは、チャロチャロさんに対しての私達の態度を良い意味で補完されているエントリーなのではないでしょうか? くらえもんさん自身も安倍ちゃんや、『「移民だー」「グローバル化だー」とか言う人には過激な言葉をぶつけたりしちゃったりしています』と書かれていますし。くらえもんさんはお仕事でお忙しいのでたまにしかエントリーを書かれませんが、安倍批判や安倍カルトに対しては私より厳しい言葉を書かれますからね(笑 ですので、私達は今まで通りでいいと思います。 ってか、安倍批判をやめたら、くらえもんさんが一番怒ると思います(笑