農業でも外国人労働者 政府、特区で解禁検討
農業でも外国人労働者 政府、特区で解禁検討 :日本経済新聞 https://t.co/EeWxejn44q 国家戦略特区、家事労働分野に次いで農業分野でも解禁の動き。このイシューはともすれば排外主義的な動きにもつながるので慎重にすべきだがとりあえず政府の方向はこうなっている。
— 内田聖子/Shoko Uchida (@uchidashoko) October 2, 2016
安倍政権「農業でも外国人労働者の受け入れを解禁したい!外国人で経済の底上げです」 - 保守速報 https://t.co/f8rMHExUYO 絶対NG。この比率通りなら9割以上が共産チャイナから。強制送還能力のない日本政府。帰国拒否者は事実上の移民。しかも国防動員法の対象に。
— 日本を第一に考える:Sindy (@sindy1951) October 2, 2016
[転載] 安倍政権「農業でも外国人労働者受け入れ解禁! 外国人で経済の底上げ」って! 外国人じゃなく日本人を増やせっ(激怒) https://t.co/lmB8AcFgMc https://t.co/cpwWpv0U4m :くにしおもほゆさんより #_RSS
— kawai (@i_am_kawai) October 2, 2016
特区で農業でも外国人労働者を解禁するという。専門人材かつ日本語ができることが条件で、日本人並みの賃金を出すという。そんな都合の良いい人材いるの?そんな賃金を払える農家あるの?それで地方活性化につながると思う?特区の語りの特区知らず、、、そんな感じの国家戦略特区諮問会議だ。
— 郭洋春 (@yckaku) October 2, 2016
コンビニ外国人労働者は解りやすいが農業や工場も同じ。本来なら国内労働者の待遇改善や省力技術で改善すべき所を、安易に外国人労働力で利益を得て、治安悪化や社会保障費のコストを日本人に支払わせている。外国人に殺された被害者は浮かばれない。せめて加害側の歴代事業所を公表し償わせないと。
— inuone (@inuone) September 28, 2016
もうあきまへん。安倍ちゃんの日本破壊がとまりまへん。
0コメント