チャロチャロのゆるふわ雑談『野村監督』他
今回は経済以外の話なので、こちらを。
こんにちはー。チャロチャロです。
今回は雑談です。
1個目が野村監督の話、2個目がAmeba Owndに対する話。
『野村監督の話』
えーと、野球の野村克也監督って知ってますか?
あの弱小プロ野球球団の、ヤクルトや阪神や楽天を立て直した偉い人です。
実は現役選手時代にも3冠王にも輝いた名打者です。
で、この人はこんなことを言っています。(ある本から引用したそうです)
「勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし。」
つまり、勝っちゃうときは敵のミスとか偶然もあって勝てるけど
負ける時は自分の方に作戦ミスとか、そもそも能力不足とか、
何かしらの落ち度があったはずだからよく観察して発見して
自分に何が補強できるか考えなさい、って事です。
結構難しい話です。けどこれが出来ると野村監督みたいになれるわけでして。
この辺りの話を知りたい人は、Amazonでぜひこちらの本を買ってみましょうw
https://www.amazon.co.jp/%E8%B2%A0%E3%81%91%E3%81%8B%E3%81%9F%E3%81%AE%E6%A5%B5%E6%84%8F-%E9%87%8E%E6%9D%91-%E5%85%8B%E4%B9%9F/dp/4062183501
『Ameba Owndの話』
えーとですね、御縁あってAmeba Owndにデビューさせていただきました。
で、立ち位置的に、つまり、書き手としてどうすればいいかを
ここで軽く説明しておきます。多分読み手の皆さんにも関係してますので。
まず、私はAmebaブログで本拠地のブログを持ってます。↓これね。
で、↑のブログだと、
・長い話も書ける
・文字装飾や文字色もいっぱいデコレーションできる
・1文字1文字入力ごとに、いちいち自動保存されない。サクサク入力。
という特徴があります。
結果、自説をどんどん述べるのに向いてる。
真面目な話なら経済に関する考察理論を書くのにいい。
雑談なら、ディープ気味な話をするのにいい感じ。
何と言うか、ホームパーティに読者様を招待して
自分の家の中で話したいことを話す感じ。
で、こっちのAmeba Owndではどうかと言うと、
そもそもブログの入力インタフェースが、まあ、その、よろしくなくて
・1文字1文字入れるたびに自動保存処理が入るので、
長い文章打っているとイライラする(テンポが悪い)ガクガク入力。
・文字装飾できない(色付けとか文字の大きさとか)
・インタフェース悪い(画像挿入とかHTML細かい編集とか不便)
という特徴があります。
よって、活用するなら
・ある程度短い記事をさくっと作るだけにする
ってなります。
じゃあどうなるかというと、私は自分の本拠地ブログでは
経済話なら
「AならばB。BならばC、CならばDだ。そしてDならばEだ。
だからAならばEなんだ」という長い話をとうとうと述べます。
で、文字装飾したりとか、文字の大きさ変えたりとかデコレーションして
読みやすくして、自説の詳細を全部述べておきます。
雑談でも、極端なゲーム攻略に偏った記事とか、
自分の書きたいことを書きまくる感じ。
で、Ameba Owndに来ると、どっちかというと
「街中のオープンカフェとか
ウェイティングバーでおしゃべりする感じ」なので、
どっちかというと、自説を長々と述べたりとか、
マニアックすぎる話は避けた方が良くて、
短めでさらっと終わる話の方が向いてる気がします。
つまり。経済の話とかでも本拠地で「Aならば・・・」を全部準備した上で、
Ameba Owndでは
「AならばEだと思うよ!
詳しい理由はうちのブログのここを見てね!」
で一言でさらっと終わる方がいいかなと。
で、雑談話も、鬼のようなマニアック話は避ける感じかなと。
だって、Ameba Owndって、他のライターさんの記事も隣にあるから
あまりマニアックトークすると、他のライターさんまで
マニアックな人だと誤解されちゃいますからね。
普通、オープンカフェでスプラッタホラーの話を大声でする人いないでしょ?
って言うか、Ameba Owndって、
綺麗な写真を添えて、あとは軽めの文字記事とリンクとAmezonリンクで
それっぽく連打するだけの世界なので、
凝った長文記事は書けませんし、インタフェースの自動保存の都合上、
実はこれだけの文字数でも文字入力中にいちいち自動保存がかかって
結構入力する側はテンポを悪くさせられておりますw
まあ、Ameba Owndで凝った長文次節記事は無理ですね、普通。
というわけで、本拠地ブログは凝った長文記事に、
Ameba Owndは短めのサクッと記事と
使い分けとかすみわけをするのがベターなようです。
※言っとくけど、Ameba Owndで今回みたいな長い記事を書くことは
多分もうないと思います。
なぜならカナ文字を入力して「変換」キーを押したら、
その変換処理中に自動保存処理が入り込むせいで
変な返還で確定しちゃうことが多発したからですw
では、今回の締めの一曲です。
【再うp】アルトサックスで『ルパン三世のテーマ』を吹いてみた
https://www.youtube.com/watch?v=ow0u74w3mz0
0コメント